木更津市内道標整理表 | 2006/7/27 | 加来利一 | ||||||||||
江戸・明治時代の道標のGoogle | http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&om=1&hl=ja&msa=0&msid=104816552250912737593.000001131adc8e95d7420&ll=35.364696,139.938354&s | |||||||||||
暫定番号 | 写真 | 緯度 | 経度 | 所在地1 | 所在地2 | 塔種 | 塔種2 | 年号 | 西暦 | 主要内容 | 金田番号 | 地図 |
木01 | ksw\index.ht | 352054.2088 | 1395401.365 | 畑沢字岡ヶ谷175− | 波岡寺境内の石塔群中 | 地蔵塔 | 地蔵像 | 安永2年 | 1773 | 南 さぬきみち 東 こいとみち | B01 | http://ma |
木02 | ksw\index.ht | 352328.1934 | 1395511.153 | 吾妻 | 吾妻神社境内 | 庚申塔 | 庚申像 | 延宝8年 | 1680 | 従是東者 里村 江戸かいどう | B05 | http://ma |
木03 | ksw\index.ht | 352146.6048 | 1395511.357 | 桜井新町4 | 道標 | 道標 | 文政13年 | 1830 | 此方 かのふさん道 三り半 此方 木更津道 弐拾町 此方 みねのやくし 一丁 多可くらみち 弐里 | 23 | http://ma | |
木04 | ksw\index.ht | 352323.394 | 1395513.253 | 吾妻2.4 | 道標 | 道標 | 安政5年 | 1858 | 吾妻神社 江戸道 | 24 | http://ma | |
木05 | ksw\index.ht | 352317.3949 | 1395519.852 | 新宿 | 平等寺境内本堂の右側 | 観音塔 | 観音像 | 享保6年 | 1721 | さんふきよう 西光寺右 是より八丁 是よりひ可し江戸みちならわまで二り | B06 | http://ma |
木06 | ksw\index.ht | 352152.3045 | 1395524.555 | 桜井字峯1455 | 童子菩薩塔 | 童子菩薩像 | 正徳2年 | 1712 | これより西くさふつ道 | B02 | http://ma | |
木07 | ksw\index.ht | 352258.3972 | 1395525.753 | 中央一丁目 | 愛染寺境内 | 観音塔 | 観音像 | 享保6年 | 1721 | さんふきよう 西光寺右 是より四丁 毎年まち かのふへ四里 是より南さぬきまで四里 | B07 | http://ma |
木08 | ksw\index.ht | 352054.6114 | 1395539.456 | 下烏田十字路 | 集会所前 | 庚申塔 | 庚申像 | 元文3年 | 1738 | 是より かのゝみち たかくらみち かのふ道 小糸道 三り | 22 | http://ma |
木09 | ksw\index.ht | 352153.4049 | 1395544.854 | 請西真舟 | 紅陵高校体育館北 | 観音塔 | 観音像 | 文政7年 | 1824 | 北 きさらす 東 たかくら 西 かのふ山 南 古いと | B03 | http://ma |
木10 | ksw\index.ht | 352126.7081 | 1395549.954 | 桜井字奥谷 | 志学館の門から右へ尾根道を300m左側 | 仏像塔 | 仏像 | 文政5年 | 1822 | 右 きさら津 小糸道 左 さくらい | B33 | http://ma |
木11 | ksw\index.ht | 352218.7026 | 1395601.451 | 請西 | 長楽寺参道入口 | 地蔵塔 | 地蔵像 | 文政10年 | 1827 | 此の方 かのふ山道 此の方 木更津道 此の方 高くら道 | B38 | http://ma |
木12 | ksw\index.ht | 352114.51 | 1395611.053 | 鎌倉街道志学館東 | 仏像塔 | 仏像 | 右ハ加らす田道 北かまくら道 左ハ高くら道 | http://ma | ||||
木13s | ksw\index.ht | 352245.5999 | 1395612.949 | 太田山公園 | 保存館横 | 道標 | 道標 | 昭和8年 | 1933 | 北木更津町漁業組合他 | http://ma | |
木14t | ksw\index.ht | 352245.5999 | 1395612.949 | 太田山公園 | 保存館横 | 境界標 | 境界標 | 大正以降 | 従是西千葉県君津郡木更津町 | http://ma | ||
木15 | ksw\index.ht | 352400.8913 | 1395607.547 | 高柳字西山 | 金鈴塚保存館庭に保存 | 道標 | 道標 | 明和6年 | 1769 | 西 木さらづ 北 江戸みち 東 たかくら | B27 | http://ma |
木16 | ksw\index.ht | 352245.4 | 1395617.549 | 太田山公園 | 博物館庭 | 仏像塔 | 仏像 | 文政10年 | 1827 | 此方 かのふ山道 此方 木更津 此方 高くらみち | 01 | http://ma |
木17 | ksw\index.ht | 352430.2885 | 1395627.004 | 高柳2−2−1 | 墓地内北 | 道標 | 道標 | 江戸時代 | 東 たかくら 北 江戸 南 きさらづ | http://ma | ||
木18 | ksw\index.ht | 352119.2098 | 1395623.552 | 中烏田字堂谷十字路 | 墓地地蔵堂内 | 馬頭観音塔 | 馬頭観音像 | 東 高くら道 北木更津道 南馬込道 | B04 | http://ma | ||
木19 | ksw\index.ht | 352047.9146 | 1395711.549 | 上烏田(旧位置は練 | 八幡神社入口 | 庚申塔 | 庚申像 | 明和4年 | 1767 | 木更津道一里 | http://ma | |
木20 | ksw\index.ht | 352223.1046 | 1395735.143 | 東太田3 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 享保15年 | 1730 | 南 たかくらみち くるりみち 西 きさらづみち うしろ ちばみち山上がり | http://ma | ||
木21 | ksw\index.ht | 352223.1046 | 1395735.143 | 東太田3 | 仏像塔 | 仏像 | 享保15年 | 1730 | 南 たかくらみち くるりみち 西 きさらづみち うしろ ちばみち山上がり | http://ma | ||
木22 | ksw\index.ht | 351957.2198 | 1395656.552 | 大久保字踊ヶ谷 | 八幡台団地の背後山の中古道 | 道標 | 道標 | 文政 | 1818/1830 | 西 てんの みち 南 かのみち | B30 | http://ma |
木23 | ksw\index.ht | 352107.5139 | 1395807.143 | 矢那3638 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 安永10年 | 1781 | これより右かのゝ 道三里 これよりきさらづ道 これより東 高くら道 三十丁 | 20 | http://ma | |
木24s | ksm\index.ht | 352345.1964 | 1395813.637 | 大寺 | 大寺浄水場前三叉路 | 記念塔 | 記念塔 | 昭和9年 | 1934 | 有吉望陀を経て岡村方面に至る他 | B36 | http://ma |
木25 | ksm\index.ht | 352424.8921 | 1395817.935 | 井尻829 | 墓地 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 北 ならわみち 坂戸道 中志ま道 西 牛婦く路渡 木更津道 東 のさ りみち ふしくみち 中郷 ふかしみち 南 十日市ば わたし つば起 わたし | B28 | http://ma | ||
木26 | ksm\index.ht | 352417.9929 | 1395819.235 | 井尻 | 中郷小学校校庭左側 | 道標 | 道標 | 此の方 江戸道 此の方 高蔵 此の方 木更津 此の方 不動院 | B19 | http://ma | ||
木27 | ksm\index.ht | 351907.6287 | 1395858.944 | 矢那字内野1532 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 安永7年 | 1778 | かのう道 高くら道 山道 | http://ma | ||
木28 | ksm\index.ht | 352324.9 | 1395901.433 | 笹子469地先 | JR踏切北東公民館前踏切北側50m | 仏像塔 | 仏像 | 寛政5年 | 1793 | 西 きさらつ 一り半 ちば寺みち九里 東うしく四里 南 高くら二里 鹿野山四里 | B14 | http://ma |
木29 | ksm\index.ht | 352245.3047 | 1395912.434 | 犬成 | 宝蔵院境内本堂北側石塔群中 | 馬頭観音塔 | 文字馬頭観音 | 文政5年 | 1822 | 北方 ちばてらみ 八里 東方 さゝご村志けん寺十二丁 西方 矢那むら まくら寺みち一里 南方 たかくら道一里 かのふ山道四里 | B13 | http://ma |
木30 | ksm\index.ht | 352050.718 | 1395931.437 | 矢那字上高田 | ダム北岸暁星道 | 馬頭観音塔 | 馬頭観音像(馬乗り) | 寛政6年 | 1794 | 東 此の方ちば寺道 南 高蔵江六丁 | B11 | http://ma |
木31 | ksm\index.ht | 352050.718 | 1395931.437 | 矢那字上高田 | ダム北岸暁星道 | 仏像三界万霊塔 | 仏像三界万霊塔 | 北 きさらづみ | B12 | http://ma | ||
木32 | ksm\index.ht | 352051.7179 | 1395932.637 | 矢那字上高田 | ダム北岸暁星道 | 地蔵 | 地蔵 | 享保12年 | 1727 | 右 千 道 南高蔵道 左 木更津道 | B10 | http://ma |
木33 | ksm\index.ht | 351955.2247 | 1395948.638 | 矢那高倉 | 旧道 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 寛政6年 | 1794 | 此の方 観音祢も 此の方 高蔵寺八丁 此の方 かのふ山なご寺 | B24 | http://ma |
木34 | ksm\index.ht | 352352.0986 | 1400004.927 | 下望陀 | 長楽寺西入口三叉路 | 仏像塔 | 仏像 | 明和3年 | 1766 | 東 ちば道七里 南 たかくら道二里 西 きさらず二里 | B16 | http://ma |
木35 | ksm\index.ht | 352349.7991 | 1400011.726 | 下望陀 | 長楽寺入口三叉路 | 道標 | 道標 | 弘化2年 | 1845 | 南 た可くら 北 ちばてら | B18 | http://ma |
木36 | ksm\index.ht | 352243.9063 | 1400007.329 | 滝の口 | 仏像塔 | 仏像 | 右 かさもり 中央 たかくら 左 ちば道 | http://ma | ||||
木37 | ksm\index.ht | 352243.9063 | 1400007.429 | 笹子かじや坂 | 滝の口境界 | 観音菩薩像塔 | 観音菩薩像 | 文化5年 | 1808 | 南 高くら一里 かのふ山三里道 西 木更津二里 当所慈眼寺 | B39 | http://ma |
木38 | ksm\index.ht | 352151.012 | 1395957.232 | 伊豆島字玉野谷 | 仏像塔 | 仏像 | 右 此の方 たかくら道一里 此の方 きさら津二り 此の方 ちば道 七里 | B35 | http://ma | |||
木39 | ksm\index.ht | 352132.9144 | 1400011.932 | 伊豆島 | 観音菩薩像塔 | 観音菩薩像 | 右 たかくら半道 左 ちは七里 | http://ma | ||||
木40 | ksm\index.ht | 352015.9231 | 1400014.435 | 草敷字久野原436− | 小屋内 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 安永3年 | 1774 | かさも里へ 五里 たかくらへ五丁 | 16 | http://ma |
木41 | ksm\index.ht | 351951.8261 | 1400028.135 | 草敷 | 八幡神社境内 | 庚申塔 | 庚申像 | 不明 南 かのゝ道 | B09 | http://ma | ||
木42 | ksm\index.ht | 352024.7237 | 1400116.429 | 下郡字東久野原246 | 地蔵塔 | 地蔵像 | 享保20年 | 1735 | 東此方 かさもり 西此方 たかくらみち 北此方 木更津みち | 26 | http://ma | |
木43 | ksm\index.ht | 352111.4189 | 1400129.726 | 上宮田字塩網原135 | 道標 | 道標 | 安政5年 | 1858 | 此方 ちばみち 七里 此方たかくら道 一里此方 き左ら津 二里半 | 27 | http://ma | |
木45 | kse\index.ht | 352101.421 | 1400206.424 | 下郡字市場1948 | 公民館西50m | 庚申塔 | 庚申像 | 左 高くら道 右 かさもり道 | 13 | http://ma | ||
木46 | kse\index.ht | 352053.0222 | 1400215.923 | 下郡字神1999三叉 | 光明真言塔 | 光明真言塔 | 文政11年 | 1828 | 此方 かさもり道四里 此方 高くら一里 かのふ山道 三里 | 14 | http://ma | |
木47 | kse\index.ht | 352053.0222 | 1400215.923 | 下郡字神1999三叉 | 観音塔 | 観音像 | 文化5年 | 1808 | かさも里道 たかくら道 | 15 | http://ma | |
木48 | kse\index.ht | 352118.3197 | 1400228.421 | 下郡字原1865 | 妙真寺入口 | 地蔵塔 | 地蔵像 | 東 かさもりへ四里 西 高くらへ一里 | 09 | http://ma | ||
木49 | kse\index.ht | 352206.6161 | 1400336.013 | 下内橋字諏訪原1 | 諏訪神社境内角石塔 | 仏像塔 | 仏像 | 享保3年 | 1718 | 右 赤坂 すわ原 右は久留里 左は笠森 | 11 | http://ma |
木50 | kse\index.ht | 352110.1213 | 1400254.019 | 下郡宮ノ台889 | 善鐘寺境内 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 宝暦6年 | 1756 | 西 たかくら道 東 かさもり道 | 06 | http://ma |
木51 | kse\index.ht | 352110.1213 | 1400254.019 | 下郡宮ノ台889 | 善鐘寺境内 | 庚申塔 | 庚申像 | 延享4年 | 1747 | 右 たかくら道 大鐘村 左 かさもり道 | 07 | http://ma |
木52 | kse\index.ht | 352110.1213 | 1400254.019 | 下郡宮ノ台889 | 善鐘寺境内 | 地蔵 | 地蔵像 | 文化13年 | 1816 | 此方 たかくら道 | 08 | http://ma |
木53 | kse\index.ht | 352217.0151 | 1400341.313 | 真理谷字畑1038 | 旧東善寺境内 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 正徳5年 | 1715 | 是より東 牛久へ二里川通 北は江戸於かみち今富まで三り 八丁山道 是より南久留里道八丁 高蔵へ二里川有 是より西 木更津まで三里半 真里弥津川通 | 12 | http://ma |
木54 | kse\index.ht | 352144.8188 | 1400345.913 | 茅野字東作683 | 善雄寺境内石段左側 | 六地蔵塔 | 六地蔵像 | 元禄15年 | 1702 | これより内十八丁川道 たかくら 一里十八丁 西かのう道 これより十七里 北 えど道 これよりひがしかさもり道 これより 二里 南 くるり道 | 02 | http://ma |
木55 | kse\index.ht | 352211.1178 | 1400457.706 | 真理谷字四本木352 | 旧道 | 仏像塔 | 仏像 | 天保7年 | 1836 | 従是真如寺道八丁 此の方 笠森道 三里半 | 31 | http://ma |
木56 | kse\index.ht | 352211.1178 | 1400457.706 | 真理谷字四本木352 | 旧道 | 道標 | 道標 | 延享2年 | 1745 | 西は 高くら道 二里 北はかさもり道 四里 | 32 | http://ma |
木57 | kse\index.ht | 352155.8217 | 1400618.9 | 真理谷山上5007 | 自性院入口 | 地蔵 | 地蔵像 | 享保6年 | 1721 | 是よりひがし一丁行 右はうしく道 一丁 左はこうた道 三十丁 是より にしはたかくら道 たかくら二里半 たつみは高滝頓江道一里半 | 04 | http://ma |
木58 | kse\index.ht | 352204.2201 | 1400555.702 | 真理谷地蔵堂4260 | 梨畑前 | 馬頭観音塔 | 馬頭観音像(馬乗り) | 文政9年 | 1826 | 此方 いちのみち 此方 たかくら きさらず 此方 かも おたき道 | 03 | http://ma |
木59 | kse\index.ht | 352150.6237 | 1400712.296 | 真里谷市野々 | 地蔵塔 | 地蔵像 | 安永6年 | 1777 | かもえ ま里谷え | http://ma | ||
木60 | kisatui1\inde | 351946.6244 | 1395903.702 | 矢那字上滝の谷183 | 御嶽神社先旧道山道300m | 庚申塔 | 庚申像 | 左 可のふ山道 左 た可くら | B34 | http://ma | ||
木61 | tuikas1\inde | 352237.313 | 1400347.641 | 瓜谷 | 旧久留里街道 | 地蔵 | 地蔵像 | 享保4年 | 1719 | 従是北江戸道今富迄三里拾町 従是南久留里弐里拾丁 従是東牛久迄弐里 | http://ma | |
木TS01 | ksts\index.ht | 352205.7061 | 1395720.345 | 矢那1801付近 | 道標 | 道標 | 大正8年 | 1919 | 右 真船村を経て木更津方面に至る他 | B26 | http://ma | |
木TS02 | ksts\index.ht | 352206.8062 | 1395729.544 | 伊豆島 | 原田橋辺 | 道標 | 道標 | 大正8年 | 1919 | 不詳 | http://ma | |
木TS03 | ksts\index.ht | 352139.4093 | 1395730.945 | 矢那4302 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 左 小櫃村他 | http://ma | |||
木TS04 | ksts\index.ht | 352138.2096 | 1395734.845 | 矢那3904 | 道標 | 道標 | 大正8年 | 1919 | 右 真船村を経て木更津方面に至る他 | http://ma | ||
木TS05 | ksts\index.ht | 352107.5139 | 1395807.143 | 矢那3638 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 不詳 | 21 | http://ma | ||
木TS06 | ksts\index.ht | 352134.7102 | 1395741.845 | 矢那3929 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 西 中村方面 | http://ma | |||
木TS07 | ksts\index.ht | 352100.5126 | 1395650.15 | 上烏田バス停 | 旧道 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 木更津 佐貫間県道に通ず他 | B31 | http://ma | |
木TS08 | ksts\index.ht | 352046.1149 | 1395714.149 | 八幡台東三叉路 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 不詳 | http://ma | |||
木TS09 | ksts\index.ht | 352035.9186 | 1395852.041 | 矢那 | 上総農園バス停近く | 道標 | 道標 | 大正8年 | 1919 | 東 小櫃村を経て久留里町に至る他 | 17 | http://ma |
木TS10 | ksts\index.ht | 352037.7184 | 1395850.041 | 矢那 | 猪ノ台バス停近く | 道標 | 道標 | 大正9年 | 1920 | 小糸村方面他 | 18 | http://ma |
木TS11 | ksts\index.ht | 352417.9929 | 1395819.235 | 井尻 | 中郷小学校校庭左側 | 道標 | 道標 | 昭和5年 | 1930 | 本村牛袋野を経て神納楢葉村方面他 | B20 | http://ma |
木TS12 | ksts\index.ht | 352417.7928 | 1395815.535 | 井尻 | 諏訪神社の西2軒目路傍電柱の傍 | 道標 | 道標 | 昭和5年 | 1930 | 木村曽根を経て楢葉高他 | B29 | http://ma |
木TS13 | ksts\index.ht | 351958.1248 | 1400006.236 | 草敷公民館前 | 道標 | 道標 | 大正8年 | 1919 | 右真船村を経て他 | http://ma | ||
木TS14 | ksts\index.ht | 352243.9063 | 1400007.429 | 笹子かじや坂 | 滝の口境界 | 道標 | 道標 | 大正11年 | 1922 | 富岡村滝の口を経て中川村に至る他 | B40 | http://ma |
木TS15 | ksts\index.ht | 352354.0981 | 1395951.928 | 下望陀325地先 | 三叉路 | 道標 | 道標 | 大正−昭和 | 北西有吉及び井尻を経て神納楢葉方面他 | B15 | http://ma | |
木TS16 | ksts\index.ht | 352352.0986 | 1400004.927 | 下望陀 | 長楽寺西入口三叉路 | 道標 | 道標 | 昭和3年 | 1928 | 南約十丁にして中川村間県道に接続す他 | B17 | http://ma |
木TS17 | ksts\index.ht | 352414.0941 | 1395847.733 | 有吉 | 有吉田バス停近く | 道標 | 道標 | 昭和9年 | 1934 | 不詳 | http://ma | |
木TS18 | ksts\index.ht | 352405.6964 | 1395938.529 | 市味 | 市味バス停近く三叉路 | 道標 | 道標 | 大正 | 本村 | http://ma | ||
木TS19 | ksts\index.ht | 352028.4189 | 1395831.443 | 矢那2980 | 三叉路生け垣の中 | 道標 | 道標 | 大正9年 | 1920 | 東 かのみち 北はきさらずみち 東たかくら道 | 19 | http://ma |
木TS20 | ksts2\index. | 352351.5926 | 1395617.346 | 高柳1447 | 三叉路 | 道標 | 道標 | 大正以降 | 清川村長須賀木更津町至他 | 30 | http://ma | |
木TS21 | ksts2\index. | 352120.8144 | 1395923.676 | 伊豆島 | 三叉路 | 道標 | 道標 | 大正以降 | 不詳 | http://ma |